プチレガッタ・レポート(2014/01/04)
なんと今年初のRCはやはりヨットでした(笑)
前日の夜になってから急遽開催が決まり、そのタイミングで連絡が付いていた人で集まってフクロウさんの地元(?)へお邪魔することになりました。
メンバーは、歳三さん、なっかーさん、フクロウさん、tamoさん、kさん、私に加え、なんと岐阜より焔さんが参戦し、まだヨットが届かないまーさんが見学にいらっしゃいました。
tamoさんとkさんが着く前に撮っちゃったので全艇ではないのですが、手前から歳三さん、私、焔さん、フクロウさん、なっかーさんの順で、この写真中の人は全員サンダー・フェニックス系の同型艇になります。
午前中は風も弱く、座礁ポイントに近づくことも無く穏やかにバトル(笑)
川面に映るヨットが美しいです。
私となっかーさんのバトル~。
なっかーさんのヨットは水漏れも解消し良い感じでしたね!
私の小さいヨットもまーさんの手で参戦!
なっかー艇と並ぶとセールの色が似てるから親子みたいですな(笑)
大きいので少し感覚を掴めた今になって、小さいのも風が弱めな時は結構楽しめることが分かりました。
問題点も分かってきまして、ジャイブはクルっと回るのですが、どうやってもタックで曲がれないのと、風が少し強くなると限りなくヒールしまくってしまうので、もう少し風が強くても楽しめるように改良して行きたいところです。
kさんとtamoさんのシーウィンドも加えてバトル勃発(笑)
ブイが無いので、一番イン側にいた人がトップになる仕組みです(笑)
進水式となった焔さん艇もジブシートやメインシートを調整したらちゃんと走るようになって良かったです!
焔さん艇はオレンジのリボンがポイントですね~。
初走航でこれだけ遊んで楽しめれば上出来ですよね!
手前のシーウィンドはkさんのかtamoさんのか判別付きませんが、ちょっとやらせてもらった限りでは、キット状態で凄いコントローラブルな船でした。
しかも、追い風のランニング中はもとより、風上に向かうクローズホールドでの早さはピカイチでした。tamoさんもkさんも焔さん同様に初走航だったのですが、ジブセールの出し具合をちょっと調整しただけで良さげな状態となりまして、やっぱり良いですね~。もうちょっと安く売ってくれれば買うのに(笑)
そのシーウィンドに負けずとも劣らない性能となっていたのがフクロウさんのサンダーです。
ラダーをシャークフィン状に、マストはカーボンパイプ、ペンプロッター用紙のセールに改造されてましたが、こちらもちょっとやらせて頂きましたが、旋回してから立ち上がっていく時の加速感が凄くてグワっと前に出るんです。
これは確かにスゴイです!
午後になって風が強くなってしまい、どうやっても風上に向いたままになってしまう状態となってしまい、何とか手元に戻して終了となりました。
私の小さいヨットもそうでしたが、もう少し強風で楽しめるようになると世界が広がるような気がします。
1時間半連続で走らせたりしましたが、マイナートラブルは発生せず、信頼性はグンと上がってきたように思いますので、性能アップに目を向ける段階に来た感じで、やっとスタートラインに立てたような気がします。
これからが本番ですね!
| 固定リンク
コメント
連続のヨットセイリングでした。
思えばサンダーがヘリならHKで
シーウィンドがアライン、当然と言えば当然で
艇の出来が違うのにあそこまで走れば上出来です。
サンダーやファントムだけでしたら大満足でしょう!
まっ、比較したらしょうがないですね。
投稿: 歳三 | 2014年1月 6日 (月) 08時04分
ヨット体験ありがとうございました。やはり小さいものより1mのほうが操作しやすいですね。
こちらも次回は自分のヨットを走らせたいと思います。
スタンドを壊してしまってすみませんでした。もしよければ、次回お会いするときに壊れたものをもらえますか?上手くできるか不明ですがアルミかCFRPで作ってみようと思います。
投稿: まー | 2014年1月 7日 (火) 01時48分
>歳三さん
お疲れ様でした~
>サンダーやファントムだけでしたら大満足でしょう!
>まっ、比較したらしょうがないですね。
ですよね~。
値段が3倍くらい違いますしね(笑)
>まーさん
>もしよければ、次回お会いするときに壊れたものをもらえますか?
>上手くできるか不明ですがアルミかCFRPで作ってみようと思いま
>す。
帰宅してから瞬間接着剤でくっつけてみたところ、全く問題ないようなので大丈夫です!
いずれにしても外で立てておくスタンドとしては役不足ですので、外用のを作り直したいと思います!
投稿: カネゴン | 2014年1月 8日 (水) 00時21分