プチオフ会レポート(2016/04/17)
今週も朝練して参りました~。
しっかし、今朝は風が強かったです。時折雨も交じりながら、ここでは体験したことがないような風でした。
飛ばすには最悪な日でしたが、逆にその風が功を奏して(?)、先週、木の頂部に引っ掛けてしまったなっかーさんのマイクロSALが手が届くところまで落ちてきていて、kさんの手によって無事回収となりました。
先週は雨も降りましたが状態は良好で、受信機も無事に動作という、この上ない回収劇となりました。完全に諦めモードでしたが回収できるもんですね~。良かったです!
と、まぁホントに風が強かったワケですが、ご近所組のtamoさん、kさん、ふかふかさんに私の4名は集まりまして、朝練も行われました。
まずはtamoさんです。
こんな強風の時には、まず飛ばせない部類のナイトメア・ミニですが、こちらには通称「憩いの広場」という、南側にある林が南風の際には防風林の役目を果たし、ほぼ無風状態となる空間がありまして、その空間はこんな軽量機も飛ばせるのです。
同じく軽量機のマイクロSALを飛ばすふかふかさん。
当然南に向かって投げるワケですが、林は奥に行くに従って下がっていく丘のような地形になってまして、南風の際には吹上げによるスロープ状態が楽しめたりします。
あんまり高度を上げてしまうとビニール袋のように飛んで行ってしまうのですが、木の頂部付近をキープすることで、こんな状況でも1分越えを記録します。
しかしナイトメアは風下に流されてしまい、またしても木の頂部に引っ掛けてしまいました。
またまたしかしですが、この風が功を奏して届くところまで落ちてきて無事に回収となりました。いやぁ、ホントに回収できるもんですね(笑)
kさんは機体を持ってきていなかったので、最後に私になりますが、昨日完成したピーナッツ版ぱちWingの試験飛行を強行しました(笑)
強行といっても憩いの広場がありますので、それほどのことではありません(笑)
サイズ感はこんな感じです。手に持っていると大きさを感じやすいですかね?
各動翼のコントロールロッドを調整しながらアップトリムの量を決め、舵角なんかも決めていきます。重心は多少ウェイトを載せましたが、帰宅後に計測してみると図面の重心位置よりも1mm前だっただけなので、普通の日であれば図面通りで問題ないかと思います。
ちなみにトリムや舵角の調整は当てずっぽうで決めて飛ばしながらの調整となりますので、幾度となく墜としましたが、EPP製の機体は軽量なこともあって無傷でした。これはお気軽に飛ばせますね(笑)
トリム、舵角、重心が決まれば、ごく低速でも飛行可能な、このサイズにしては扱いやすくて、運動性もあるような機体になったんじゃないかと思います。
ただ憩いの広場であっても風の影響が皆無ではないので、もう一度風が無い日にチェックしたいところです。
今回の参加者の間では絶賛されていたので、みんなで作れば色んな遊び方が出来そうですね!
別途アップ予定ですが、こちらに修正した図面をアップしておきます。
実情に合わせてモーター部分の主翼の形状の変更やバッテリサポートの形状変更をしてあります。
翼端板はプロペラを地面からガードするには短過ぎるので、長くしようかと思ったのですが、幾度となく行った墜落テスト(笑)でもプロペラを割ることはなかったですし、プッシャー式でプロペラが前面にないからハンドキャッチも可能なので、このままのサイズとすることにしました。
後は動翼の剛性が悩みどころです。EPPだとちょっと頼りなく、もうちょっとカッチリと効かせたかったら、スチレンペーパーやバルサで作るのが正解だと思いますが、重量というか重心との兼ね合いで、どの程度の重量増となるかですね~。個人的には1.5mmか2mmのスチレンペーパーが良いような気がしていますので試してみたいと思います。
| 固定リンク
コメント
>手に持っていると大きさを感じやすいですかね?
小っさ!w。
>後は動翼の剛性が悩みどころです
僕なら薄いプラ板かアクリル板ってトコかな。
こんな形状の機体を何機作った事でしょう…。
固定観念に囚われて、なまじ深く考え過ぎていた僕に
「所詮飛行機なんつーモノはこういう事でいいのよ…」
と、教えてくれた形状でした。懐かしいw。
テキトーに1機作ってみたくなります。
投稿: 8810 | 2016年4月18日 (月) 11時11分
3mmEPPを発注しました。
投稿: tamo | 2016年4月18日 (月) 21時22分
>8810さん
プラ板でもアクリル板でも何でもいいんですけど、EPP並み、もしくはウェイトを取り外せるようにEPP以下の重さが良いですね~。
無尾翼機は私も結構作りましたけど、この前のオフ会でまーさんの無尾翼機を見ていたら、また欲しくなっちゃったんですよね~(笑)
投稿: カネゴン | 2016年4月18日 (月) 23時24分
>tamoさん
なんとポチっちゃいましたか(笑)
作りだせば簡単な機体ですので、是非一緒に飛ばしましょう~。
作り方が分からないところは聞いてくださいね!
投稿: カネゴン | 2016年4月18日 (月) 23時26分
飛びましたね。
この前のオフ会ではお世話になりました。無尾翼機は今まで興味がなかったですが、飛ばすとおもしろいし手軽なところが良くて、最近飛行機飛ばすときは常に持って行きます。
ピーナッツ版もおもしろそう。
投稿: まー | 2016年4月19日 (火) 00時22分
>まーさん
常に持っていくほどお気に入りとは(笑)
無尾翼機ってトリムと重心さえ合わせればお手軽&軽快で楽しいですよね!
ピーナッツ版も是非(笑)
投稿: カネゴン | 2016年4月19日 (火) 23時51分